前腕(肘から先)・手(掌&甲)・爪の3つのエリアに位置する反射区から異なる刺激を3方向より伝達させることにより、反射区に対応する臓器器官などをしっかりと調整を図れるように特別に構築されたハンド・リフレクソロジー講座です。
お香を焚くというリチュアルは、煙と一緒にすべての思考や感情を漂わせることで煙に包まれながら、内なる声に耳を傾け、本質を振り返ることができます。
ドーサル・リフレクソロジーは、骨格の問題、歪み、 痛み、 可動範囲の制限などの問題に対して、後頭部・頸部・背中など、背面の反射区を介して調整していくリフレクソロジーです。
様々な英国がん専門病院でも指導を行っているDr.ピーター・マカレスによる下肢の浮腫や化学療法による末梢神経障害の痛みや痺れなどの不快感へ行う効果的なリフレクソロジーです。
i i t t メソッド・フェイシャルリフレクソロジーは、ニューロサイエンス(脳科学や神経学)と東洋医学の陰陽五行説、経絡、ツボ、チャクラなど古代の叡智を取り入れた 総合的で専門的な顔のリフレクソロジーです。
高齢者や介護に取り入れるケア、施設や医療現場でのケア、心を落ち着かせる優しいタッチケア。 痛み、不眠、不安感、気分の落ち込み、焦燥感、落ち着かないなど感情面の問題に対しても行って頂くことができます。外界との接触が気薄になることでの心のアンバランスにも有効です。
副作用などの心配がなくセラピストが安心して使用できるCBDは、様々なエビデンスにより裏付けされており、痛みや他の症状から解放してくれる理想的なオプションとなります。今回のクラスでは、CBDを実際に使用し商材を実際に作成し、ホームケアやセラピストが日々のセッションに活用していくための取り入れ方、そして施術方法を学んでいきます。
40種類の精油を4元素や五行に分類し、四元素的な側面、東洋医学五行説の側面からスピリット、感情面、肉体面へ深くアプローチするブレンドを作成します。四元素と五行を通してみていくことで、より深い視点からとらえることができ、そしてホリスティックに捉えることができるようになります。
クレニアル・リフレクソロジーは、「クレニアル・リリース」や「クレニオメリディアン」などを組み合わせ特別にデザインされたセラピー。頭蓋骨から身体の様々なエリアにアクセスすることにより調整を図ります。
ハイドロゾルとは何か? 微生物学や化学的な情報と共に緩和ケアや皮膚のケアなどのクリニカルな使用法、クッキング・バス・洗濯などの家事、空間の浄化やクリエティビティなど、生活への取り入れ方を学んでいきます。
精神科診療にエッセンシャルオイルを取り入れて活躍されている精神科医のカロリーナ先生によるセミナー
いつも何気なく目にしている爪や指先は不調を読み取るだけでなく触れて調整ができるエリアでもあります。 簡単に自分でも行え、またほかの施術と組み合わせて行うこともできる爪のリフレクソロジーです。
体の不具合や痛みなどお悩みの症状に直ぐにセルフケアで対応できるイヤーリフレクソロジー. 既にiittイヤーリフレクソロジーを修了された方で、その手軽さや即効性を活かしたセルフケア法をお客様や必要な方に伝えたいと思っていらっしゃるセラピストの方必見です。
マンサナレス・メソッド・リフレクソロジー「甲状腺の問題に対するリフレクソロジー」4時間セミナー
心理面を整える3つのスメリング・エクササイズ。 嗅覚を刺激と呼吸法を利用した「ブレイン・ジョギング」や 香りを利用しネガティブな記憶を消し去るテクニック、 そして燃え尽き症候群の予防など、香りから脳へアプローチし精神のバランスを図ります。
英国をはじめとする欧州のがんの緩和ケア、サポーティブケア、ターミナルケアなどの臨床の場で使用されているHEARTSプロセスは、Hands-on(タッチ)、Empathy(共感)、Aroma(香り)、Relaxation(リラクゼーション)、Texture(感触)、そしてSound(音)などの五感に働きかける穏やかな療法です。